梅雨はどこへ〜🥵もう明けたのでしょうか⁉️・・・そんな酷暑が続く毎日ですね〜😱
この時期、梅があちこち落ちていて気になっていたらご近所さんに「うちは梅仕事しないから捨てちゃうけどいる?」と大量の青梅をいただいたので人生初の梅仕事なるものに挑戦してみました🔥
簡単にできる甘露煮に・・・



この青梅何の種類だろう・・・とっても肉厚だし、大ぶりで立派!
3日くらい経ったら馴染んでめちゃくちゃ美味しくなりました。梅干しとかブランデー梅酒とかも来年はやってみたい!
梅雨の漢字は梅の季節から来ているのかしら・・・
さて、今月のメインイベント!夏のおさらい会の準備をしています。

参加の方をまとめて小学生以上の部のプログラム作成!
初級〜上級の方までごちゃ混ぜにしたプログラムです!
大きな生徒さんの演奏も小さな生徒さんが飽きずに聴けるようにプログラミングしてみました。
聴くっていうのは本当に大事で、自分の演奏のヒントがいっぱい✨
ピアノ上達へ必須なことは弾く練習ももちろんですが、ソルフェージュや歌うこと、レベルに関係なく聴く時間を作る、これが3拍子揃うと良い方向にいきます。
ピアノは個人レッスンがメインですが、発表会やおさらい会で定期的に聴き合うという時間は本当に貴重です。途中で飽きちゃったり、集中力が持続しない・・・なんてこともあると思いますが、それでも聴くことは大事!
自分を知る貴重な機会を大切に、また目標に間に合わせる、やり遂げる、有意義な時間になると良いです。
