ピアノのご購入が続いています♪

当教室の導入時期の方のレッスンスタートは年少さんや年中さんはプレ・ピアノコースから始めることが出来ます✨

幼児さんが始める習い事は様々あります。水泳、体操、チア、バレエ、英語など、幼児さんからの初めての習い事って大概はグループレッスン&その場で完結して、おうちで復習したりすることってあまり必要ではないものが多いですよね。

ピアノのレッスンはそういったものに比べたら、

①先生宅に行く個人レッスン→人見知りや場所見知りの心配、普段沢山時間を過ごすお父さんやお母さんではない大人との密なコミュニケーションが可能かどうか。

②習うための準備として楽器の準備→電子ピアノやアコースティック楽器の購入

③レッスンでの集中力や家での練習の習慣付け

④発表の場で歌ったり、1人で舞台に立つことができるメンタリティ

結構、覚悟のいる習い事なのかもしれません。それに不安や心配も多いはずです。

でも、ゴールデンエイジと言われる幼児期にピアノを弾くのに必要な音感やリズム感、ある程度の読譜力といったソルフェージュの力をつけて、素地を作りたいですよね🎵

プレ・ピアノコースは幼児さんが集中できる20分のレッスンで、本格的なピアノを弾くレッスンを始める前段階の絶対音感や相対音感、譜読みのための音符や記号を覚え、童謡やソルファ唱を通してフレーズ感や歌心を養います。このプレ・ピアノレッスンはあまりおうちで毎日練習するような弾く課題より、どちらかと言えば歌う課題やリズムを叩く、など負担が少ない課題なので、レッスン内でとにかく楽しい時間を過ごして頂きながら、幼児期の頭と心に沢山の音楽のシャワーを浴びて、感性を刺激するようなレッスンをしております。

そして、様子を見ながら導入のピアノのテキストを弾くことも教えていきます。

人間には指の器用さ、また視覚優位、聴覚優位、色々と個人差のあることですので、特性にあったペース、やり方でレッスンしております。

そうすることでピアノレッスンを始める時に感じる不安や心配もお子様の様子をみながら段々と解消していくことも出来ます。

元々、電子ピアノやアップライトピアノをお持ちでプレ・ピアノレッスンを始める方もいらっしゃいますが、キーボードなどで様子をみてからご購入を決める方も沢山いらっしゃいますます。

先日年長さんのKちゃんも新品のYAMAHAをご購入され、今年度のプレ・ピアノ卒業して30分レッスンに入られた方は全員アコースティック楽器所有となりました🎹ピアノご購入をきっかけにお母様も昔習っていたピアノのレッスンを再開されレッスンを始めた方も、お仕事もされていてお忙しいそうなのに毎回どんどん上達されています👌(→保護者の方でピアノ始めたい方や再開したい方はぜひご相談下さいね♪)

この一年の間にアコースティック楽器をご購入された方が3名ほどいらっしゃり、ピアノを習う環境も整えて下さり、私も気が引き締まる想いです✨

楽器ご購入の方がいついらしても良いように、YAMAHA特約店の方や調律師さんに相談して、中古の良い状態のものでお値打ちな楽器もいつでもご購入が出来るようにしておりますので、ご相談下さいね♪

調律師さんがおすすめして下さった中古のピアノ。ウォールナットの色味が素敵ですね💕

タイトルとURLをコピーしました